青汁の飲み方
青汁の飲み方
青汁の飲み方には、特に決まりはありません。
青汁は薬ではなく、健康補助食品ですので
時間にとらわれることなく、自由に飲んで構いません。
どちらかといえば、空腹時の方が栄養の吸収は早くなります。
1日の摂取量としては、製品ごとに青汁の飲み方は異なりますので
個別の商品の記載事項を守って飲みましょう。
青汁の飲み方としては、水や牛乳で溶かすようにしましょう。
ちなみに、熱いお湯で溶かすと、タンパク質が凝固し、
ビタミンや酵素の活性が失われますので避けてください。
また、青汁は組み合わせによっていろんな飲み方を楽しむことができます。
◆青汁と牛乳
水に溶かすよりも青臭さや苦味が緩和され、抹茶ミルクのような風味になります。
また、青汁には不足しているタンパク質やカルシウムも一緒に摂れます。
◆青汁と豆乳
豆乳には植物性タンパク質や
ビタミンE、B1、ビタミンK、葉酸、鉄分などの栄養素が含まれています。
また、イソフラボンの摂取により女性の健康を助けることができます。
牛乳に比べ、カロリーも低いためダイエット中の方にもオススメです。
◆青汁+野菜ジュース
青汁の青臭さが軽減され、
さらに野菜ジュースに含まれる栄養素も一緒に摂れます。
ただし、ニンジンのジュースについては、
酵素が野菜のビタミンを壊してしまうので注意が必要です。
◆青汁とフルーツジュース
フルーツの甘さで飲みやすくなり、
糖質の摂取もできますから、朝のエネルギー摂取にいいでしょう。
◆青汁とヨーグルト
風味のヨーグルトが青汁の青臭さ抑えてくれます。
また、飲むヨーグルトとの組み合わせもおいしいです。
◆青汁と甘味料
甘味料には、砂糖、ハチミツ、メープルシロップ、
黒蜜、オリゴ糖、人工甘味料などがあります。
青汁が苦手な方は、甘味をプラスするだけでも飲みやすくなります。
ダイエットしている方は、カロリーゼロの人工甘味料を利用しましょう。
また、便秘がちな方は、善玉菌のエサになるオリゴ糖を利用したほうが、
青汁との相乗効果で腸内環境の改善が期待できます。